接触皮膚炎(かぶれ)
こんなお悩みありませんか?
- ぐじゅぐじゅとした、赤みを帯びた発疹が出た。
- かゆみを伴う、小さな吹き出物ができた。。
- 家族がおむつかぶれを起こしている。
接触皮膚炎(かぶれ)の症状と種類
日常的にかぶれという名で呼ばれるかゆみや痛み伴う皮膚疾患は、正式には接触皮膚炎という名称です。 皮膚に何かが触れることにより、炎症や湿疹を起こします。
主な症状を挙げてみましょう。
- 刺激性接触性皮膚炎
- ぐじゅぐじゅとした、赤みを帯びた発疹が出ます。ひどくなると液体がたまった水疱や、かさぶたになります。これは原因物質に触れた部位にだけ症状が現れるもので、刺激性接触性皮膚炎と呼ばれます。
- アレルギー性接触性皮膚炎
- 小さな吹き出物を伴う炎症が起こり、赤味をおびた斑点や盛り上がった発疹が現れてきます。かゆみがあり、ゆっくり時間をかけて広がっていくのが特徴です。アレルギーによるもので、アレルギー性接触性皮膚炎と呼ばれます。
- 光接触性皮膚炎
- かゆみを伴った、ぐじゅぐじゅした斑点、盛り上がった発疹や水疱ができます。肌についた物質が、光と反応することで起きる症状のため光接触性皮膚炎と呼ばれます。
- こんな皮膚炎も
- 他にも赤ちゃんや高齢者に見られるおむつ皮膚炎、石けんや洗剤の刺激による手湿疹(手荒れ)など、症状はその原因によりさまざまです。
原因は?
私たちの日常生活の中にある多くのものが、原因となりえます。
影響を与えるものを、いくつか挙げてみましょう。
- 床材や家具といった生活空間にあるもの。
- 化粧品やシャンプー、洗剤。
- めがねやアクセサリーなど身に着けるもの。
- 自然や園芸の植物。
- 野菜や果物。
日焼け止めや消毒液なども、原因となることがあります。 完全に対策することは難しいですが、かぶれた経験があるものにはなるべく触らない、近づかないのが身近な予防法です。ご家族の中にアレルギー反応が見られるものに対しても、避ける方が無難でしょう。
診察と治療
診察は、原因の特定から始めます。検査方法で主となるのは、パッチテストです。
ただし時間と手間がかかるため、医師とよく相談しておこなうことになります。
-
- 治療法①
- パッチテスト
-
- 治療法②
- 薬物療法
-
- 治療法③
- アレルゲンの対策
治療ではステロイドホルモン剤を用いて、皮疹部の炎症を早く静めるようにします。かゆみがひどい場合には、坑ヒスタミン剤も処方されます。
接触皮膚炎は原因が多岐にわたり、皮膚科への相談が非常に多い疾患です。
症状がひどくなったり長期化することはもちろん、アレルギーの種類によっては生命に関わる症状を引き起こす場合もあります。単なるかぶれだと、自分だけの判断はしないようにしましょう。